介護・相続・地方移住の
Life&Moneyコンサルタント 遠山 有美子
ファイナンシャルプランナー(CFP)Yumiko Toyama
FP Cherry Blossoms
〒101-0048 東京都千代田区神田司町2-13 神田第4アメレックスビル4F
お気軽にお問合せ・ご相談ください
営業のお電話が多くなっておりますので、
必要な方のみ、電話番号をお伝えします。
お手数をおかけいたしますが、
まずは、お問合せフォームからお願いします。
✿介護・相続・地方移住のLife&Moneyコンサルタント✿
「介護・相続・地方移住のLife&Money Comsulting Office」にて、
介護している方、介護・相続が不安な方、地方移住をお考えの方向けに、ライフスタイルやお金のことの情報発信をしています。
介護、地方移住をライフとマネーの両方から応援するコンサルタント。一人ひとりのライフ・キャリア・マネープランに合った資産運用やリスクの備えまでご提案します。
「時間や場所、組織に縛られない働き方で、自分らしい生き方を」してほしい、そう願っています。
信長、秀吉、家康のゆかりの地、愛知県の茶道の文化が盛んな街で自然に囲まれ、日本の伝統文化や芸術を大切にする祖父の影響を受けて育つ。大学入学を機に東京へ。
卒業後2001年、国内大手証券会社に入社。本社にて9年間、毎月億単位、数百~数千件の事務処理をほぼノーミスでこなす一方、間違えてはいけないという過剰なストレスを気付かないうちに抱えていた。
直接人の役に立てる仕事がしたいと証券会社を退職し、税理士試験の挑戦・失敗を経て、生命保険会社、代理店にて5年間営業を経験。お客様と接し役に立てる楽しさを知る。しかし、金融機関に属しながら手厚いコンサルティングをすることへの組織・制度的、時間的限界を感じ、独立。どこの金融機関にも属さない、金融商品・保険商品を一切販売しない、独立・中立のフリーランスのファイナンシャル・プランナーに。
・保険は、必要最小限に、SImpleに。
・資産運用は、保険ではしない。攻めと守りのバランスを取りながら、自分に合った方法、ポートフォリオを。
・介護していても、自分らしい生き方を。
・相続対策は、要らないと思っているうちに。
・地方移住は、「お試し移住」と「そこそこの田舎」がおススメ
一般的なお金のご相談に加え、
✿テレワークが普及するようになった今、都会を離れてほどほどの田舎暮らしを始めたい、自然に囲まれた少し大きめのお家でゆったり仕事がしたいという、地方移住希望の方の移住・ライフ・マネーコンサルティングにも対応しています。
✿現在、地方の実家で両親の介護中。介護する側もされる側も「自分らしく生きる」ことができるよう模索中。同じ状況の方々や、ご両親ご自身の将来の介護がご心配な方々、その先の相続がご不安な方々のライフ・マネーコンサルティングにも対応しています。
ファイナンシャルプランナー
CFP(Certified Financial Planner)日本FP協会認定
証券外務員Ⅰ種資格
国家資格キャリアコンサルタント
ワインエキスパート(日本ソムリエ協会認定)
茶道表千家 唐物取得
日本証券業協会、日経ライフ&マネーフェスタ、
中小企業・各種団体研修、自主開催セミナー
習志野市生涯学習複合施設「親子で学ぶマネー教室」、等
第18回ふるさと回帰フェア2022
日本経済新聞社のアプリ「日経歩数番」(2022.6.15.アプリ終了)
Spotify(引き続きお聴きいただけます。)
「聴くお金の健康法」音声コンテンツにて、
CLUB72「ファイナンシャルウェルネス」についてトーク
日本FP協会 FPコラム「変額保険のポイント」2021.1.22掲載
日本FP協会 FPコラム「税制改正をきっかけに税金のこと、家計にかかわる制度のことを考える」2021.6.25掲載
LIFULL【地方移住】~本格移住する前に考えたいこと~「移住計画書」と「お試し移住」のススメ!
LIFULL【地方移住】現役世代の地方移住に欠かせない「お仕事」を考える~「志あふれるまち」鹿児島県志布志市の事例から~2022.4.18
マネ男とマネ娘 ”好きな場所で仕事ができる時代”
「テレワーク×移住で知りたい費用や使えるサービス」2022.4.28
読売新聞「葬儀保険の選び方」2020.12.24掲載
LIFULL「氷河期世代のライフプランを探る-職業、漫画家。45歳男性の場合」2022.6.9
内閣府~はじめての移住応援サイト~『いいかも地方暮らし』
「移住で失敗しないためのヒント-東京からUターンしたファイナンシャルプランナーが語る」
日本FP協会 広報部「くらしとお金のFP相談室」2019年相談員
日本FP協会 広報センタースタッフ 2020年10月~2021年9月
日本FP協会 東京支部幹事 2021年3月まで(スキルアップ研修)
習志野市生涯学習複合施設「親子で学ぶマネー教室」
FP技能士会 副代表幹事(2021年4月~2023年3月)
FPのための政策提言委員会にて勉強会を主催
2001年 4月 国内大手証券会社 入社
2009年 1月 ファイナンシャルプランナー(AFP)合格
2011年 6月 国内大手生命保険会社 入社
2013年 6月 外資系生命保険会社 入社
2015年 9月 FP事務所(保険代理店)入社
2016年 1月 ファイナンシャルプランナーとして独立
2017年 6月 ファイナンシャルプランナー(CFP)登録
国内・外資の生命保険会社では、ファイナンシャルプランナーの
知識を活かし、お客様のライフプランを考えた保険をご提案。
保険という安心とともに、資産運用を積極的に取り入れるべきと、
自身でも様々な資産運用をしてきました。
国内・外資の生命保険会社では、ファイナンシャルプランナーの
知識を活かし、お客様のライフプランを考えた保険のご提案、
ご提供をしてまいりましたが、金融機関に属していると、
立場や商品ラインナップなどのしばりから、
本当の意味での最善の選択をご提案できないことに悩み、
ファイナンシャルプランナーとして独立いたしました。
一般的なお金のセミナーやご相談を主な事業としてまいりましたが、
自分自身がとても悩んできたこと、悩んでいること、
・キャリア、働き方
・東京に住み続けるのか地方に戻るのか
・親の介護、その先の相続問題、自分の老後
などや、これらに関わるお金のご相談を積極的に承っております。
お電話でのお問合せはこちら
営業のお電話が多く、必要な方にのみ電話番号をお伝えいたします。
お手数ですが、まずは、お問合せフォームよりお願いいたします。
24時間受け付けております。
お気軽にご連絡ください。